




ご用意していただくもの。
① なみなみダンボール。(付属)
焼き上がり作品に巻いてお渡ししております。
② A3サイズの白い紙2枚
A2サイズの紙があればいいのですが、なかなかないのでA3のコピー用紙を用意しましょう。
大きな裏の白いカレンダーとか使いやすいよ
長い方の幅が45センチ、高さが60センチほどあればいい感じです。2枚を貼り合わせて大きな紙にします。
③ 洗濯バサミ2こ
もう少し重い方が安定しますが、とりあえずOK。
④ ツリーをのせる台
少し高くした方がテーブルが入らないのでいい感じに撮れます。10cmほどの直径で、高さ3〜5cmほどあれば良いです。
炭酸せんべいの缶のふたくらいかな?(知ってる?)
高ささえあれば、丸くなくても大丈夫。
④ スマホまたはデジカメ
それでは準備開始!
バックスクリーンを作れば美しい写真が撮れます!

紙をテープでひっつけて大きくします。
A3サイズだとちょっと小さいので、もう一枚ひっつけてA2サイズにしましょう。
このくらいの大きさの1枚の紙があればそれを使って下さい。

後ろのスクリーンを作ります。

前から見たところ
曲げ具合は、撮影するときに調整しましょう。
とりあえず安定して立ってればOK。

ちょっと工夫。

セッティング
台の上にLEDライトを置き、ツリーをかぶせて置きます。
台はあった方が撮りやすいのです。

撮影準備OK!
撮影時のアドバイス
・ できるだけ暗くしましょう。
(このときツリーを引っかけて倒したりしないようご注意ください。)
・ 撮るときは、わりとテーブルの手前(30cmほど)にツリーを置く。
スマホのカメラ部分がテーブルからちょっと上くらいで、少し上向きにして撮るといい感じです。
・ 下の台は写らないように撮る。
正方形(スクエア)で撮影しましょう。横長や縦長だと、ほかのものが写りやすいです。
下の画像はiPhoneで撮っています。
暗いところで撮ると、大きくして見たときに荒い画像になりますが、
スマホで観るぶんにはいい感じです。
さらに回転台などがあると、色々とバリエーションのある写真が撮れます。
スクリーンからの距離も変えて見ましょう。




皆さんは、いかがですか…
ステキな写真を撮って下さいね
